表示形式
表示切替
検索別に表示
カテゴリ別に表示
業種別に表示
検索キーワード: オンライン | 結果 13 件 | 検索時間 0.018 秒
-
- 自慢のサービス / 旅行・レジャー
- 2021年04月15日(木)
日本帰国のコロナ検査は当ホテルでどうぞ!【リダックゲートウェイホテル イン トーランス】
◆◇◆コロナ禍でも安心・快適にお過ごしいただける様、どこにも負けないサービスをご提供します。◆◇◆
≪日本帰国前コロナ検査≫
〇 唾液RT-PCR検査
〇 費用:$150(日本帰国用証明書付き)
〇 検査結果は8時間以内に通知
〇サービス提供時間:月-金 午前9時ー午後4時半
※ホテルご宿泊者様以外はサービス費用$40を頂戴いたします。
●詳細はフライヤーをご覧ください
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/new_pcr_jp.pdf
≪ホテル自粛プラン $129/泊≫
主なサービス内容:
〇 空港お迎え
〇 自粛後の空港またはご自宅ドロップオフ(当ホテルから35マイルまで対応)
〇 お食事手配
〇 運動不足解消
〇 情報収集サポート
〇 簡易調理器具無料貸し出し
〇 オンライン買い物サポート 等
●詳細はフライヤーをご覧ください
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/Quarantine_Plan_Japanese.pdf
●ご予約・お問合せ
rghcorporate@redacinc.com
●所在地
20801 S.Western Ave. Torrance CA 90501
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画】安心してご宿泊頂く為の取組み
●日本語版
https://youtu.be/IKlcu8rixn4
●英語版
https://youtu.be/XsM6mbjAgLM- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月26日(金)
💰お金リテラシーをUP!資産運用【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★
資産を守りながら殖やすためには、正しい知識を身につけ、目的やリスク・リターンに見合った商品を選択する力が必要です。
さまざまな金融商品のリスクやリターンの基礎知識や、ミドルリスク・ミドルリターンに位置するアメリカの保険の情報を
ご紹介する無料オンラインセミナーです。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などは絶対にありません。お気軽にご参加下さい。
【主な内容】
・資産運用とは?
・リスク、リターンについて
・お金の守り方、増やし方
・アメリカの生命保険、個人年金保険
・具体的な設計書
★4月スケジュール★
4日(日)、7日(水)
※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-asset-managementinsurance 110
- Torrance, California, 90501 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月26日(金)
【年金】明るい老後生活の準備は出来ていますか?日米の年金(無料オンラインセミナー)
ニュースなどでよく耳にする、『年金の受給開始年齢の引き上げ』それとともに年々上がっていく日本人の平均寿命。
私達の老後は、公的年金だけでには頼れない時代になってきました。
アメリカ生活で仕事に趣味に子育てに、日々の生活に追われていると、
1年先、ましてや10年、20年先のお金のことをじっくり考える時間はないかもしれません。
しかし、リタイヤメントは突然スタートするのではなく、今の暮らしの延長線上にあります。
老後の暮らしを、今のうちに漠然とでもイメージすることは大切です。「その時どうなっていたいか」を考えることで、
今からやっておくべきことが見えてくるはずです。
老後はアメリカ?それとも日本での生活をお考えですか?
将来を選ぶ際にも必ず関わってくる『年金』に関する知識を、ぜひこの機会に身につけましょう。
今回から2部構成の情報盛りだくさんです!!
★4月のスケジュール★
●【第1部】日米の年金事情
4月17日(土)、4月21日(水)
●【第2部】個人年金とその選び方
4月18日(日)、4月22日(木)
※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込み・お問合せ・その他のセミナー情報はこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-nenkininsurance 110
- Torrance, California, 90501 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月26日(金)
節税できるIRAの基本【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★お見逃しなく!!
何かと話題になる年金問題。
公的年金の他に何をどう準備したら良いのか?不安に思う方は多いかと思います。
アメリカの年金は『三本脚の椅子』と呼ばれ、『公的年金』、『企業年金』、『個人年金・貯蓄』で老後の収入を支えると言う考え方が一般的です。
これからの日本も、老後への準備を公的年金だけに頼る時代は終わろうとしています。皆さんは老後への準備をしていますか?
ここでは『個人年金』にあたる、駐在者でも活用できる税制上メリットがある個人リタイヤメントアカウント(IRA)の概要を、日本国内で活用できるNISAやiDeCoのお話も交えて、簡単に説明します!
アメリカにいるからこそ活用できる、リタイヤメント準備プラン。
理解が深まれば漠然とした不安が解消され、自身が今何をしなければいけないのかが見えてくるはずです。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★次回スケジュール★
5月2日(日)、5月5日(水)
※セミナー開始時間はエリアによって異なりますので、申込みページよりご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※お申し込みいただいた後、Emailにてご案内メールが届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-irainsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月26日(金)
★もう保険選びに迷わない★ライフステージ別 生命保険の入り方セミナー【オンライン無料】参加者募集中~
家族が出来たら生命保険に入らないといけない!と漠然と考えているけど、
私はどういう生命保険に入ればいいかわからない!という方、ライフステージや家族構成で、生命保険のプランは千差万別です。
今回のセミナーでは、そもそも生命保険って何?生命保険の種類や役割、どんな目的で加入すべきかなど、
生命保険に加入する時の「考え方」が理解できます。生命保険は、「何の為に?いくら?いつまで?」の3つのポイントが大切です。
※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★次回スケジュール★
5月16日(日)、19日(水)
※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-life-insuranceinsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月26日(金)
★教育費★をどう貯める?【オンライン無料セミナー】参加者募集中~
お子様は将来、日本の大学へ進学?それともアメリカの大学へ進学?
その為に必要な学費・教育資金はいくら必要なんだろう?
漠然とした疑問を明確にしておくことで、お子様の大切な将来に備えることができます。
いつか日本にご帰国の方も、在米中のチャンスを活かした効率的な学費の積立方法を学びましょう。
『セミナーの主なトピックス』
・お子様は将来、日本の大学?アメリカの大学?教育費はいくら必要になる?
・アメリカの保険で学費を積立て、そのメリット・デメリットは?
・駐在or永住、先輩パパママはどんな貯め方をしている?
※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★次回スケジュール★
5月16日(日)、19日(水)
※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kyouikuhiinsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月12日(金)
💰お金リテラシーをUP!資産運用【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★
資産を守りながら殖やすためには、正しい知識を身につけ、目的やリスク・リターンに見合った商品を選択する力が必要です。
さまざまな金融商品のリスクやリターンの基礎知識や、ミドルリスク・ミドルリターンに位置するアメリカの保険の情報を
ご紹介する無料オンラインセミナーです。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などは絶対にありません。お気軽にご参加下さい。
【主な内容】
・資産運用とは?
・リスク、リターンについて
・お金の守り方、増やし方
・アメリカの生命保険、個人年金保険
・具体的な設計書
★4月スケジュール★
4日(日)、7日(水)
※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-asset-managementinsurance 110
- Torrance, California, 90501 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月12日(金)
【年金】明るい老後生活の準備は出来ていますか?日米の年金(無料オンラインセミナー)
ニュースなどでよく耳にする、『年金の受給開始年齢の引き上げ』それとともに年々上がっていく日本人の平均寿命。
私達の老後は、公的年金だけでには頼れない時代になってきました。
アメリカ生活で仕事に趣味に子育てに、日々の生活に追われていると、
1年先、ましてや10年、20年先のお金のことをじっくり考える時間はないかもしれません。
しかし、リタイヤメントは突然スタートするのではなく、今の暮らしの延長線上にあります。
老後の暮らしを、今のうちに漠然とでもイメージすることは大切です。「その時どうなっていたいか」を考えることで、
今からやっておくべきことが見えてくるはずです。
老後はアメリカ?それとも日本での生活をお考えですか?
将来を選ぶ際にも必ず関わってくる『年金』に関する知識を、ぜひこの機会に身につけましょう。
今回から2部構成の情報盛りだくさんです!!
★4月のスケジュール★
●【第1部】日米の年金事情
4月17日(土)、4月21日(水)
●【第2部】個人年金とその選び方
4月18日(日)、4月22日(木)
※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込み・お問合せ・その他のセミナー情報はこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-nenkininsurance 110
- Torrance, California, 90501 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年03月12日(金)
節税できるIRAの基本【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★お見逃しなく!!
何かと話題になる年金問題。
公的年金の他に何をどう準備したら良いのか?不安に思う方は多いかと思います。
アメリカの年金は『三本脚の椅子』と呼ばれ、『公的年金』、『企業年金』、『個人年金・貯蓄』で老後の収入を支えると言う考え方が一般的です。
これからの日本も、老後への準備を公的年金だけに頼る時代は終わろうとしています。皆さんは老後への準備をしていますか?
ここでは『個人年金』にあたる、駐在者でも活用できる税制上メリットがある個人リタイヤメントアカウント(IRA)の概要を、日本国内で活用できるNISAやiDeCoのお話も交えて、簡単に説明します!
アメリカにいるからこそ活用できる、リタイヤメント準備プラン。
理解が深まれば漠然とした不安が解消され、自身が今何をしなければいけないのかが見えてくるはずです。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★次回スケジュール★
5月2日(日)、5月5日(水)
※セミナー開始時間はエリアによって異なりますので、申込みページよりご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※お申し込みいただいた後、Emailにてご案内メールが届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-irainsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 各種グループ
- 2021年03月10日(水)
第10回TOGETHER FOR 3.11東日本大震災オンライン追悼式典 YouTube
追悼式典出演者・オンライン追悼式プログラム
2:04 主催Fellowship for Japan紹介
3:38 開会のご挨拶:TOGETHER FOR 3.11主催代表:AK Akemi Kakihara
7:50 東北からのメッセージ (ダイジェスト)
9:53 黙祷
10:54 在ニューヨーク日本国総領事・大使:山野内勘二
16:25 東北からのメッセージ (ダイジェスト)
17:29 宮城県石巻市 日和幼稚園遺族有志の会:佐藤美香
23:02 東北からのメッセージ (ダイジェスト) 「夢」
24:07 ジャパン・ソサエティー (NY) 理事長:ジョシュア・ウォーカー
27:12 東北からのメッセージ (ダイジェスト) 「希望」
28:54 風の環少年少女合唱団
31:40 東北からのメッセージ (ダイジェスト) 「よりよいみらい」
33:27 福島県福島市 絵本作家 画家:あきばたまみ
38:07 東北からのメッセージ (ダイジェスト) 「つながる、東北」
41:25 岩手県釜石市宝来館・女将:岩崎昭子
46:53 福島県相馬市みなと保育園
54:49 ふるさと:東北の出演者の声 10年
1:00:47 NYからの支援10年:10年ご協力をいただいた皆様
1:03:01 閉会のご挨拶: AK Akemi Kakihara
1:05:49 Special Thanks
2011年3月11日。あの日から、10年の月日が経ちました。あの日、東日本を襲った巨大な黒い津波に街は流され、多くの尊い命が犠牲になり、沿岸部は瓦礫の山となりました。被災した方たちの恐怖と苦難はどれほどだったことでしょう。あれから10年。当時10歳だった子どもたちは今では大人になり、被災した街のほとんどは再建されています。それでも永遠に故郷をなくしたり、今も大切な人を亡くした悲しみを抱えたりしている方たちがいます。「あの日を忘れないで」その言葉を私たちは被災地から幾度も受けとりました。私たちにできるのは、決してあの日を忘れないこと。2021年の追悼式典は、新型コロナ禍を考慮して、オンラインでの開催といたします。離れていても心をこめて追悼の祈りを捧げましょう。そして被災されたすべての方たちに、「NYは忘れていないよ、あなたのことを思っています」そのメッセージを送り続けたいと願っています。
—心を寄せるー。
その想いをひとつにTOGETHER!
任意寄付受付先
ニューヨーク総領事館震災基金:
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/don...
追悼式典出演者・オンライン追悼式プログラム
主催Fellowship for Japan紹介
開会のご挨拶:TOGETHER FOR 3.11主催代表:AK Akemi Kakihara
東北からのメッセージ (ダイジェスト)
黙祷
在ニューヨーク日本国総領事・大使:山野内勘二
宮城県石巻市 日和幼稚園遺族有志の会:佐藤美香
ジャパン・ソサエティー (NY) 理事長:ジョシュア・ウォーカー
風の環少年少女合唱団
福島県福島市 絵本作家 画家:あきばたまみ
岩手県釜石市宝来館・女将:岩崎昭子
福島県相馬市みなと保育園
ふるさと:東北の出演者の声 10年
NYからの支援10年:10年ご協力をいただいた皆様
閉会のご挨拶: AK Akemi Kakihara
主催:Fellowship for Japan
TOGETHER FOR 3.11 Facebook:
https://www.facebook.com/TOGETHERFOR311
東日本大震災をきっかけに、NYで数多くの日本支援団体が生まれ、多くの出会いがありました。
それぞれの団体が素晴らしい日本支援活動を個々で続ける中、団体同士が協力しあうこで、より大きな日本支援ができるという考えの元、リーダー達が集まってできた横の繋がりのネットワークが、Fellowship for Japanです。
後援:
在ニューヨーク日本国総領事館
ジャパン・ソサエティー (NY)
日本クラブ
ニューヨーク日本商工会議所
ニューヨーク日系人会
ニューヨーク日系ライオンズクラブ
(米国法人)日本国際交流センター
ジェトロ・ニューヨーク
国際交流基金ニューヨーク日本文化センター
NPO法人 JaNet
ニューヨーク栃木県人会
千葉県縁の会「菜の花会」
ニューヨーク茨城県人会
ニューヨーク群馬県人会
賛同:
ブルックリン日系人家族会
J-COLLABO
LOVE ART AND HELP JAPAN
NOTES FOR JAPAN
LOVE JAPAN PROJECT
j-Summit New York
HOME - Gift of Music
ニューヨーク徳島県人会
WA PROJECT
Ace Music Studio
ニューヨーク京都倶楽部
NY大分県人会
九州の会
FASHION GIRLS FOR HUMANITY
Japan Choral Harmony (JCH) ”Tomo”
ボランティアについて:
この追悼式典はすべて民間ボランティアで開催されています。
主催のFellowship for Japan始め、ボランティアの方々への実働費は一切派生していません。
Facebook: 最新情報を随時アップしていますので、ぜひLikeとフォローをお願いいたします。
http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311
***************************************************
Facebook: http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311
お問い合わせ:togetherfor311@gmail.com
© Together for 3.11- Fellowship for Japan
- 10 West 68th Street, New York, New York, 10023 US
- /
- 2021年03月10日(水)